Git 【Git】エディタの設定をnanoからvimに変える方法 こんにちは、moegi (@moegi_web) です。 編集エディタをnanoからvimに切り替えておくと後々便利ということを教えてもらい早速実践しました。 gitエディタをVimに変更 以下のコマンドでgitエディタをVi... 2023.02.16 Git
Git 【Git】ローカルのmainブランチを最新にしてマージ後リネームしたい こんにちは!moegi(@moegi_web)です。 自分の備忘録的に書いております。 ローカルのmainブランチを最新にしてマージした後にリネームをした方法の記録になります。 ローカルのmainブランチを最新にしたい `git p... 2023.02.15 Git学習のきろく
Ruby 【Ruby】lsコマンドを作る5で学んだこと こんにちは、moegi (@moegi_web) です。 今回は-a -r -lオプションを全て使用できるlsコマンドを作ったとき頂いたレビューから学んだことをまとめました。 変数 変数への再代入はなるべく避ける 【悪い例】file... 2023.02.12 Ruby学習のきろく
オンラインイベント 【感想】Qiita 1位のアウトプットの達人が語る、良質な技術記事を量産する秘訣 こんにちは、moegi (@moegi_web) です。 株式会社N2i主催のオンライン勉強会 Qiita 1位のアウトプットの達人が語る、良質な技術記事を量産する秘訣に参加しました! イベント概要 「国内最大級のHRtech開発チー... 2023.02.03 オンラインイベント
Ruby 【Ruby】lsコマンド1を作ったときに学んだメソッドいろいろ こんにちは、moegi (@moegi_web) です。 フィヨルドブートキャンプではlsコマンドを作ろうという課題があるのですが、今回はオプションなしのlsコマンドを作ったときに学んだメソッドいろいろをまとめました。 ファイル系 デ... 2022.12.18 Ruby
Ruby 【Ruby】配列を区切る方法 こんにちは、moegi (@moegi_web) です。 今回はRuby で配列を区切る方法についてまとめました。 each_sliceメソッド each_slice メソッドを使用すると、配列を指定したサイズのグループに分割すること... 2022.12.16 Ruby
Ruby 【Ruby】ターミナルへの出力で使われるputs,print,p,ppメソッドの違い こんにちは、moegi (@moegi_web) です。 今回はターミナルへの出力でよく使われるputsメソッド,printメソッド,pメソッド,ppメソッドの違いについてまとめました。 puts,print,p,ppの違い ... 2022.12.08 Ruby学習のきろく
いまの気持ち フィヨルドブートキャンプに3か月参加してみた感想 はじめに フィヨルドブートキャンプ Part 1 Advent Calendar 2022の記事になります。フィヨルドブートキャンプ Part 2 Advent Calendar 2022もあります。 昨日はriraさんのRaspber... 2022.12.07 いまの気持ち
学習のきろく 【HTTP】WEBブラウザとWEBサーバー間のやりとり こんにちは!moegi(@moegi_web)です。 今回はWEBブラウザとWEBサーバー間のやりとりについてまとめました。 WEBブラウザとWEBサーバー間のやりとり WEBブラウザとWEBサーバー WEBサイトの閲覧はWEB... 2022.11.30 学習のきろく
Git 【Git】Gitを使う際の基礎知識 こんにちは!moegi(@moegi_web)です。 慣れないとなかなか難しいGitを使う際の基礎知識をまとめました。 【参考書籍】いちばんやさしいGit&GitHubの教本 Gitとは Gitとは、ファイルのバージョン管理を行... 2022.11.06 Git学習のきろく